今回は、本をご紹介したいと思います。
ヤマネの写真で有名な西村豊さんの本です。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の4月に「ごたっ子の田んぼ」という本を出版されました。
この本は、西村さんが長年自然観察教室をなさっている、本郷小学校の子供たちが田んぼの学習をする様子を何年も追った記録です。
本をめくっていると、まさに元気いっぱいの子供たちの笑い声が聞こえてくるようです。\(^o^)/
4月の種まき、みんなで裸足になって田んぼを歩き回った代掻き。
田植えに草取り。
秋には鎌で収穫し、学校のフェンスにかけて天日干し。
千歯こきで脱穀し、唐箕を使ってきれいにしました。
最後はもちろんお餅つき!
一年をかけて、大切にお米を育てていく過程で、成長している子供たちの姿が手に取るようです。
素敵な写真ばかりなので、全部ご紹介したくなってしまいます!
そして!!!
これだけじゃない! この田んぼはお米を作るだけじゃないんです。
冬は、田んぼがスケートリンクに変身するんですよ。
富士見町では、他にも境小学校で田んぼのスケート場があります。
こんな経験、めったにできないですよね。
朝、スケートリンクにやってきた子供たちは、横一列に並んで
「田んぼさんすべらせてください。よろしくおねがいします。」って挨拶をするんだそうです。 (*´▽`*)
なんて、素敵なんでしょう・・・
※田んぼのスケート場の写真は下記でご覧いただけます。
・富士見町 広報ふじみバックナンバーより
・富士見町観光サイト 写真館より(写真家・玉置弘文さん撮影)
こんな環境で育った富士見のごたっ小僧たちは、きっと素直にまっすぐに育ってくれるでしょうね。
この本を読んだら、「富士見町で子育てがしたぁ~い!!!」と、思われる方もきっと多いことでしょう・・・。
お待ちしております! m(_ _)m
昨日、富士見町の本屋さんに本を買いに行ったら、すごく好評で、何度か仕入れなおしているそうです。
皆さんも、ぜひ、手に取ってのぞいてみてくださいね!!
西村豊さんの公式サイトです。
http://www.lcv.ne.jp/~redfox77/
(Written by エンジェル千代子)