
"食用ほおずき" とは? ~食品業界も注目!~
観賞用としてのイメージが根強いほおずきですが、フランスやイタリアでは食用として盛んに栽培され広く親しまれています。南米のペルー原産(欧州という説も)で、糖度は12~15度と高く、フルーティーな独特の香りと味が特徴です。
日 本での食用ほおずきの栽培は平成になってからで、近年、そのフルーティーな独特の香りと味から、ジャムやパン、アイスクリーム、ケーキなどに利用されるよ うになってきています。特に、ほおずきの見た目のかわいらしさから、ケーキなどの飾りつけとしても人気が広がりはじめ、今後の注目株として食品業界でも話 題を集めています。
ビタミンが豊富!
食用ほおずき
南米では古くから、薬効成分が高いということで、食用ほおずきが病気の薬として用いられてきました。
食 用ほおずきは、とにかくビタミンが豊富。ビタミンAがトマトの4倍、鉄分がトマトの2.5倍含まれ、さらにビタミンB群のイノシトールも豊富に含まれてい ます。このイノシトールは、コレステロールの流れを良くし動脈硬化を予防したり、肝臓に脂肪がたまるのを防止したり、整腸作用、抜け毛防止、癌の発生を抑 制したりする等の効果があると言われています。
標高1,100メールの高原、バディアス農園で育てられます。
標高1,100メール バディアス農園
標高1,100メール バディアス農園
標高1,100メートルの八ヶ岳山麓。食用ほおずきは、爽やかな高原の風が吹く、ここバディアス農園で育ちます。
2月ごろに種を蒔き、春の柔らかな太陽の光を浴びながら、食用ほおずきはゆっくりと成長します。高原の大地から清らかな水をたっぷりと吸い込んだ食用ほおず きは、夏場の太陽に照らされながらその実を大きくしていきます。この富士見高原の大地と太陽の恵みのおかげで、食用ほおずきのもつフルーティーな独特の香 りと味は、よりいっそう磨きがかけられます。
富士見町をはじめ都内の菓子店などで利用・販売されています。
スイーツの素材として注目の集まる食用ほおずき。
バディアス農園の食用ほおずきも、ここ富士見町をはじめ、都内の菓子店などで利用されています。
 |
フレンチ・ウォッカと 食用ほおずきの カイピロスカ
Bar 石の華 東京都渋谷区渋谷3-6-2 第2矢木ビル B1F TEL :03-5485-8405 地図
|
|
 |
 |
バディアス農園で栽培された食用ほおずき「太陽の子」のみを使ったアイスクリームです。 「太陽の子」の甘さと酸味を生かし、フルーティな香りをそのままカップの中に閉じ込めました。 詳細はバディアス農園まで。
ほおずきアイス120mlカップ 300円/個 (税込、送料別)
長野県諏訪郡富士見町乙事5403-1 TEL: 090-7272-1782 (バディアス農園 鈴木)
|
|
 |
シーズン限定 : 7月初め~翌年3月末
生食販売は7月初めからの予定。 詳細はバディアス農園までお問い合せ下さい。
食用ほおずき "太陽の子" 100gパック(15粒前後) 500円 (税込、送料別)
長野県諏訪郡富士見町乙事5403-1 TEL: 090-7272-1782 (バディアス農園 鈴木)
|
|
 |
 |
体験期間 : 9月初~10月末
八ヶ岳の麓、北アルプス、 南アルプス、富士山を望める 農園で食用ほおずき狩り体験が出来ます。 詳細はバディアス農園まで。
2,000円/1kg~
長野県諏訪郡富士見町乙事5403-1 TEL: 090-7272-1782 (バディアス農園 鈴木)
|
|
"ほおずきジャム" に挑戦してみよう!
生の食用ほおずきを使ってほおずきジャムが作れます。
フルーティーな甘酸っぱいジャムができますので、ぜひ挑戦してみてください。

- 材料:
-
- 食用ほおずき(太陽の子) 500g
- グラニュー糖 食用ほおずきの20% (100g)
好みによって量の加減をして下さい。
- 白ワイン 少々 (10~20cc 好みによって量の加減をして下さい)
- レモン 少々 (1/4個程度)
- 作り方:
-
- ガク(ふくろ)を取った生の食用ほおずきを水洗いした後、 鍋に入れる。冷凍用は水洗いした後、解凍し(解凍時に出た 汁は捨てる)鍋に入れる。
- 砂糖と白ワインを入れ、そのまま鍋ごと弱火にかけます。
- フタをして沸騰してきたら、火を弱火にして煮つめていきます。灰汁が出ますので丁寧に取っていきます。
- 20分以上弱火で煮つめ、レモン汁を入れ水分が飛んで、ジャムっぽくなってきたら完成です。
注) あまり煮つめると冷えた時に固くなりすぎますのでご注意ください。
お問い合わせ